関東首都圏で、水不足の心配が出てきました。
(画像は水不足、渇水のイメージ。版権フリー)
関東地域での水を供給するダムの貯水率が、例年より厳しい状況になってきている。というニュースが流れました。
今年は梅雨時と言うのに、ほとんど雨の日が無かった気がします。集中豪雨や急な大雨はありましたが、ダムの水は不足している状態です。
「取水制限」が始まりました。川から取得する量を制限するもので、ダム貯水率に合わせて
10%からスタートします。家庭の水道水の勢いが少し弱まる程度なので、ほとんど日常生活には支障をきたす事はありません。しかしながら「給水制限」となると、実際に家庭の水が出る量を減らしていく事になります。何時から何時までしか水が使用できない断水の状態が続く事になります。
出典 国土交通省HPより
私自身を含めて、少しでも水を大切に使用する意識を高めないといけません。