国土の約66%が森林であると言われておりますが、必ずしも、むやみやたらに、ただ増やせばよいわけではございません。適切な管理が必要である。と言われております。
竹林についての記事がありました。
地球温暖化の影響で、東日本では竹が育ちやすい地域の割合が最大で83%に達するという。北限は北海道の稚内市まで拡大する恐れがある。
現在の日本の竹林の総面積は15マン9千ヘクタール。主にモウソウチク、マダケで構成され、管理が行き届かない竹林の拡大が各地で問題となっている。管理放置された竹林の周辺は、1年に最大3~4mの速さで広がり、日蔭を作って背の低い樹木を枯らしながら周囲の植生を飲み込んで行くという。西日本を中心に生物多様性への悪影響が指摘される。
出典 日本経済新聞10月18日より 一部抜粋
増えすぎた竹林の適切な管理、適切な利用方法を考えて行かないといけませんね。