時差出勤や在宅勤務で満員電車の解消を目指す東京都のキャンペーン「時差ビズ」が9日、始まった。
(画像はイメージ。本文とは直接関係はございません。)
昨年に続き2度目。8月10日まで、賛同する大手・中小企業など約700社・団体が時差出勤などに取り組む。
ライフスタイルの変化を促し、働き方改革につなげたいという。
国土交通省によると、都内の鉄道は早朝の混雑率が150%を超える路線が多い。
そこで小池小百合知事は知事選で「満員電車ゼロ」を掲げ、時差ビズを提唱。企業に午前8時前後の通勤ラッシュと重ならない出勤を促す。
昨年は約300社・団体が参加し、働き手が勤務開始時間を決められるフレックスタイム制の導入や、早朝出勤を奨励する企業の増加につながったという。
小池知事は9日の時差ビズのイベントを視察後、記者団に「みんな通勤が楽になればと願っており、共感のある政策は広がる可能性が高い」と話した。
出典 朝日新聞7月9日より一部抜粋
是非とも実現させて欲しい、政策の一つですね!期待したいです!