タイの首都バンコクで大気汚染が深刻化している。
タイ政府は空中の汚染物質を少しでも減らそうと、人工的に雨を降らせる試みを始めるなど対策に追われている。
街にはマスク姿の人が急増し、品切れになる店も続出している。
バンコクでは、工場などのばい煙や、自動車の排ガスなどが主な発生源となる微小粒子状物質(PM2.5)の濃度が、世界保健機構(WHO)の環境基準を大幅に超える日が続いている。
乾期に入り、雨が少なくなったことが影響していると見られる。
タイ政府は、飛行機から薬剤をまいて人工的に雨を降らせる作戦を15日から始め、地上からの放水も実施した。
出典 朝日新聞1月19日より一部抜粋
大気汚染の問題は長期的に見る必要があり、自動車や工場からの排ガス規制など地道な取り組みが必要です。