鉄道に関するニュースがありました。
(画像は鉄道全般のイメージ。版権フリー。本文とは直接の関係はございません)
東日本大震災で被災した岩手県沿岸を走る、三陸鉄道リアス線が23日開業した。
北の久慈駅から南の盛駅まで、総延長は163キロで第三セクターとしては、国内最長。
このうち宮古ー釜石間は運休が続いていた区間で、震災から8年を経て鉄路が復活した。
リアス線は全40駅で、開業に伴い、三鉄本社がある宮古市内に「払川」と「八木沢・宮古短大」の2駅が新設された。
通常運行は24日からで、163キロを結ぶ直通列車は上りが1日3本、下りが2本。
宮古ー釜石間は上下各11本が走る。
出典 朝日新聞3月23日より一部抜粋
今後の三陸鉄道の発展を期待したいですね!