昨日の御話の続きです。
防災士の研修講座を、7時間掛けて受けてきました。
地震や土砂崩れ等の専門家の御話も聞くことが出来ました。
会場には150名程が集まりました。
約10名毎に分かれての、グループの話し合いもありました。
各グループに、学校の見取り図を渡されて、仮避難所を学校にて運営する。
という設定で、どの部屋を本部にして、どの部屋を被災者の部屋、授乳室、子供部屋、保健室、仮設トイレをどこに置くか?
被災者が連れてきたペットをどうするのか?外国人の方への対応の仕方?
校庭のグラウンドも、被災者だけでなくマスコミも多く集まるため、その分の駐車場スペースや対応方法などを学びました。
一生に一度あるか?ないか?の研修だったのですが、非常に貴重な経験となりました。
今日も7時間講義の後、学科テストを受けてきます。
続きは明日また記載させて頂きます。行ってきます!