熊本県阿蘇山が噴火しました。
噴石や火砕流に気を付けないといけません。
火山の噴火予知は、地震と同様に難しいものとなっております。
研究員不足と、地震に比べると噴火頻度が低いため、予測するのが困難です。
噴火の前段階として、火山口周辺から煙が吹き上がってくる。
温度が上昇する、周辺の地面に亀裂が入ってくる。
などが挙げられます。
しかしこれも、日常からコンスタントにデータを検証していかないといけません。
またデータだけでなく、実際に、現場に足を運ぶ事も重要です。
現場に遭遇したら、まずは、建物があれば、その中に逃げ込む。
大きな岩など、物陰に隠れる。頭をかがめる。
など緊急措置が必要です。今後の事態の推移を見守りたいと思います。