小池都知事が、江戸時代のエコを学んでいこう。
というコメントを出しました。
江戸時代は、今の日本社会と違って、自動車やITもなく、エアコンや冷蔵庫・冷凍庫などもない時代です。
着物のリサイクル、金物リサイクル、糞を肥料として再利用するなど、究極のエコ社会だと言われております。
循環型社会が形成されており、自然と調和して生きていました。
もちろん、この江戸時代の生活様式を、現代の令和時代に当てはめる事は出来ません。
しかしながら、江戸時代の良いところを手本として、取り入れられるところは取り込んでみる。
など柔軟な対応が必要です。
日本経済新聞11月5日より