いよいよ4年に1度の、サッカーワールドカップが開催されます。
今回は、カタールで行われます。
本大会の試合会場は、中心地のドーハから、全て1時間以内で到着できる、コンパクト開催となっております。
これにより、自動車等での排気ガス削減が見込めます。
地下鉄が整備されており、応援客・観光客にも移動がスムーズに出来るという利点があります。
しかしながら、マイナス面も指摘されています。
カタールは、この時期でも、日中の気温が高温となるため、室内には脱炭素の流れに反して、化石燃料を用いたエアコン・空調設備が施されております。
見ている側にとっては、快適ですが、化石燃料排出量増加が懸念されています。
また、スタジアム建設にあたり、諸外国の出稼ぎ労働者を気温30度~40度近くの中、強制労働をさせた疑惑も出て来ております。
多くの体調不良者や死亡者が出ました。
労働者の権利が、全く守られていなかったという事態が、明るみに出ました。
ここまで、賛否両論ありますが、エコ・SDGsの視点で、ワールドカップ終了後の、カタールのその後にも注目していきたいと感じます。
NHKニュースより