政府は16日、
「物価問題に関する関係閣僚会議」
を開き、電力大手7社が申請していた、家庭向け電気料金の値上げ幅を確定する査定方針を了承した。
値上げは6月1日~となる見通しで、標準的な家庭の電気料金の値上げ幅は14%~42%になる。
家庭の全国的な値上げ率は、
北海道21% 東北24% 東電14% 北陸42% 中国29% 四国25% 沖縄38%となる。
値上げ幅は北陸が最大で、東電が最小になった。
松野官房長官は
「厳格な査定が行われ、査定後の標準的な家庭における電気料金の値上げ率は圧縮された」と語った。
出典 日本経済新聞5月16日より一部抜粋
今後のウクライナ情勢や燃料価格動向などで、変動していきそうです。今後の電気の使い方を、もう一度考えていこうと思います。