アゼルバイジャンの首都バクーで開かれた国連気候変動会議(COP29)では、バッテリーなどによる蓄電容量を、2030年までに6倍にするという議長国の宣言に、12月時点で、日本など約60か国が賛同。
それに先立つ昨年のCOP28では、再エネの発電容量を30年までに世界で3倍にすると成果文書で決めた。
再エネを中心とした脱炭素への年間投資額は、約300兆円で、今後も増えるとも見込む。
出典 朝日新聞12月17日より一部抜粋
アメリカでは、トランプ政権が誕生して、化石燃料を重視する方針で動き出しましたが、世界は、その先を見据えて、再エネの普及に動き続けています。