昨日の御話の続きになります。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
島根県立平田高等学校にて、約50分程のステージマジック+地球の御話をさせて頂きました。
後半に、ワークショップ形式で、生徒たちに質問を投げかけました。
「今から約80年後、2100年には、日本の夏の平均気温は45度を超える。」
そう思った人、思わなかった人、それぞれ挙手をしてもらい、意見を述べてもらいました。
色々な意見を聞く事が出来ました。
「皆様が、社会人になった時に、環境の御話を人前でする際には、話の出所を明確にしておくと誤解を生まずに良いですよ」
というアドバイスもさせて頂きました。
例えば、この御話は、エコ検定公式テキストからです。日本経済新聞からです。NHKニュースからです。○○教授の学説です。など。
私自身も、高校生から多くの事を学ばせてもらいました。
生徒会スタッフ・先生方・生徒の皆様、御世話になりました(^0^)!!
3日程、HPのサーバー・メンテナンス中だったため、更新が遅れました事をお詫び申し上げます。
本日より、ブログ復活致しました。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
島根県立平田高等学校にて、約50分程、御時間を頂き、マジック+地球の御話をさせて頂きました。
人生初の島根県に行ってきました。
前半は、生徒参加型のマジックショー形式で、後半は、ワークショップ形式で行いました。
学園祭の、一部の時間を使わせて頂き、マジックを通して、地球環境・エコ・SDGsの入り口に入ろう!
というコンセプトの元、ステージに立たせて頂きました。
続きは、明日、記載させて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
毎日新聞社主催の「学びのフェス2022夏」
昨日の御話の続きです。
エコマジックショーだけでなく、マジック教室も実施してきました。
20分程、御時間を頂き、日用品で、高価なものを使用しないで(エコ的な)マジックを伝授してきました。
むしろ、このようなマジック教室から、子供たちは、マジックに興味・関心を高めてくれる。
未来のマジックの世界の発展は、子供たちが担っています。
子供達は、目を輝かせて、聞いてくれました。
スタッフ・関係者・見に来て頂いた皆様、ありがとうございました(^0^)!!
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
毎日新聞社主催の「学びのフェス」に出演させて頂きました。
今回のマジックショーは、国旗を用いた物を演じてきました。
対象は、小学生の低学年です。
「今後の未来は、今以上に、国と国との関り方が、非常に重要になる時代になります。国旗から色々な国を覚えて、その国の場所や・文化・食べ物・人口など、興味関心を高めましょう。」
このような御話をさせて頂き、選んでもらう国が予言されている。
などのマジックと絡めて、御話をさせて頂きました。
2022年時点で、今のところ、地球上には、200か国の国と地域があるよ。
このような御話もしてきました。続きは明日記載させて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
毎日新聞社主催の
「学びのフェス」2022夏
に出演させて頂きました。
30分のエコマジックショーとマジック教室を行いました。
今回は、春と違って、小学生が500人以上、保護者500人以上という1000人規模でのイベントとなりました。
マジックショー観覧は、抽選となりました。
約20社以上が参加しての、1日がかりでの大イベントとなりました。
教室の様子、詳細は、明日記載させて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
春と夏に、7,8年前から継続しているイベントがあります。
毎日新聞社主催の「学びのフェス」です。
2020・2021年は中止となりました。
今年から復活して、春は小規模で、開催されました。
私自身マスク必着で、御客様にも着用を御願いしております。
マジックショー30分×2回とマジック教室を2回行います。
換気・消毒も徹底します。
明日は、ブログを休ませて頂きます。
詳細は後日記載させて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
石川環境フェアに出演させて頂きました。
石川産業会館4号館にて、13時30分~14時30分の間に行いました。
実は、私目は、この会場には、2013年に来たことがありました。
主催者様も、以前の資料を見返して頂いたようで、嬉しい驚きがありました。
マジックショー+ワークショップを行い、石川県の皆様が考える、環境エコロジーについて、御意見を述べて頂きました。
会場内には、様々な、地元企業のブースがあり、一通り目を通してきました。
関係者・スタッフ・見に来て頂いた皆様、ありがとうございました。^^♪
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
石川県の金沢市にやってきました。
新幹線が昔に比べて整備されて、東京から約2時間半で到着します。
昔は、車で7,8時間掛けて、運転した経験もありました。
石川県と言えば、やはり、海産物です。
食の新鮮さや鮮度は、都心よりも優れています。
魚料理を堪能してきました。
非常に美味しかったです。
地産地消のモデルですね!
本日、パフォーマンス頑張ってきます!
地球と暮らしについて考える「エコマジック」
石川県に出張に行ってきます。
8月20日13時半から約50分程。
石川県産業展示館4号館にて、出演させて頂きます。
緑衣装で、前半がマジックショー形式、後半はワークショップ形式となっております。
入場無料です。
詳細は後日記載させて頂きます。
行ってきます!
今年のEUは、深刻な水不足がやってきております。
車の洗車を禁止する。
庭の水まきや、スプリンクラー禁止する。
など、少しずつ日常生活にも影響が出始めました。
日本では、周りを海で囲まれて、雨も良く降るため、水不足の危機に関しては、あまり深刻にとらえられていません。
EUでは、記録的な猛暑や山火事、川の水位が下がってくる脅威が迫ってきております。
今年だけの現象なのか?来年以降も続くのか?
要注目です。
毎日新聞社主催の「学びのフェス」というイベントが、春・夏とあります。
7,8年前から継続しているイベントで、第1回から御世話になっております。
来週の8月23日に、2022年夏の「学びのフェス」が開催されます。
場所は、例年、竹橋の科学技術館だったのですが、コロナ禍で、渋谷の実践女子大学に変更となっております。
ここでは、エコマジックショーを1日2回と、マジック教室も2回行われます。
今、その準備に追われております。
今回は、国と国との関りを勉強する。
という意味において、国旗を用いたマジックを検討中です。
詳細は、後日記載させて頂きます。
日本も6月から40度を観測したり、大雨が降ったりなど、気候変動の影響が出ております。
EUでも、異常気象が続いております。
北極では、氷が溶けていくスピードが速くなってきており、地球温暖化の影響を強く受けているとの事。
北極と赤道の温度差が小さくなり、その間を通る偏西風が、ゆるやかに蛇行している状況です。
このため、日本を始め、EUでは異常気象になっている。
というニュースがありました。
ドイツのライン川では、川の水位が下がってきて、石油・石炭などエネルギー資源が運べない。
フランス・スペイン・ポルトガルでは、連日40度越えによって、山火事の多発や死亡者も出ている。
問題が暮らしに直結しています。
特に水不足が懸念されてきております。今後の展開に要注目です。
しばらくぶりに、親戚と会いました。
中学生の親戚が、VRのゲーム機を持ってきてくれました。
私自身、初めてVRのゲームを楽しみました。
昔のテレビゲームは、テレビやパソコンに接続して、平面で遊ぶ。
この形式が主流でした。
今回のVRは、ゴーグルを使用するのですが、360度、その世界観に没頭出来る。
自分が、その場にいるという臨場感は、とても迫力がありました。
現実世界ではなく、VRの中が本当の自分である。
というコメントも聞いた事がありましたが、理由も納得出来ました。
今後の進化に期待したいです。貴重な体験でした。
新潟県にある、エンゼルグランディア越後中里にて、1週間ステージマジックショーを行ってきました。
今回は、黒い衣装着用のスタンダードなマジックショーの御依頼でした。
リゾート地でのマジックショーは、約3年ぶりです。
ほとんどが、ファミリー層でした。
積極的に大人・子供を舞台に上げて、マジックを演じてきました。
お盆シーズンという事で、毎回、満席となりました。
ホテルに滞在中に、「あ、昨日のマジシャンだ!。マジックの人だ!」
と色々な方から、御声を掛けて頂きました。
リゾート地ならではの出会いですね。
スタッフ・関係者・見に来て頂いた御客様、1週間御世話になりました(^0^)!!
ステージマジックショーでは、事前のリハーサルが非常に重要です。
その時々によって、ステージの大きさが変わります。
同じ演目を演じる際にも、その場所によって、道具の配置位置や、御客様を舞台に上げる位置も変化させます。
特に、次の道具を取りに行く際に、御客様が身体を引っかけないように注意を払います。
マイクの位置や、バランスが重要な演目などを、考慮していきます。
私目は、マスクはしませんが、御客様には、全員マスク必着にて観覧して頂いております。
まだ当面は、ご不便をお掛け致しますが、御了承願います。
本日最終日です。頑張ってきます!
新潟県にて、マジックショーを行っております。
エンゼルグランディア越後中里にて、出演中です。
30分2ステージなのですが、AパターンとBパターンの2種類をこなしております。
今回のために、新しい演目を取り入れました。
会場の全員で、夢の旅行をします。
こう言って、3人の方に、御協力を頂き、行先・季節・到着時刻が全て予言されている。
といった、メンタルマジックを組み込んでおります。
喜んで頂く事が出来ました。
あと、2日出演させて頂きます。続きは、明日また記載させて頂きます。
マジックショーを、新潟県のエンゼルグランディア越後中里にて実施中です!
昨日は、初日でした。
予想以上に、御客様が多かったです!
ありがたい事です。
その大部分が、親子連れです。
小学生の子供が多かったので、積極的にステージに上げて、マジックショーのお手伝いを御願いしました。
大人にも参加して頂き、自分が音楽に合わせて演じるよりも、観客参加型の演出を心掛けました。
あと3日間、行います。
詳細は、後日記載させて頂きます。
新潟県にやってきました。
午前中にも、マジック教室があります。
夏休みという事で、ファミリー層が中心です。
お土産工作マジックを作ろう!
そんなコンセプトで、自宅に帰ってからも、簡単に出来るマジックを、その場で制作してもらいます。
自分で作ったもので、マジックが出来た。
このような体験を、プレゼントする。
想い出になりますし、色々な場所で使用出来ます。
4日間続きます。詳細は、後日記載致します。
今週から、黒い衣装着用のスタンダードなマジックショーの仕事に行ってきます。
新潟県に行きます。
エンゼルグランディア越後中里
8月9・10・11・12
ステージマジックショー18時~30分 20時~30分。
午前中には、マジック教室も行います。
御時間・御興味ある方は、是非、御越しください(^0^)
行ってきます!
新型コロナ感染拡大が止まりません。
そんな中で、コロナ後遺症についての、世界中のデータが、少しずつですが、この2年半で分かってきました。
○ワクチンを打っていない人は、後遺症リスクが高まる。
○感染直後ではなく、2,3か月経過してから、後遺症の症状が出始める。
○感染者の7,8人に一人は、重い後遺症を患う。
○鼻の奥にある、神経中枢部に、コロナが入り込むと、様々な悪影響が出る。
などです。
特に1番最後の、鼻の奥にある神経中枢部に、ダメージを受けると、脳への影響や、肺への酸素不足、息切れ・動悸・全身への倦怠感など。
様々な悪影響を及ぼす事が、分かってきました。
地道に、マスク着用・換気・手洗いを頑張っていくしかありません。
NHKニュースより
2022年、今年の夏は非常に暑いです。
蚊を例年よりも、見かけない。
こんなアンケート結果があります。
蚊の特徴
○25度~30度の間で活発になる。35度以上だと動きが鈍る。
○湿度や湿気、水たまりを好む。
○ウイルスや病原菌を運ぶ
などが挙げられます。
言われてみれば、例年より見かけない気がします。
人間も夏バテするように、蚊もバテているようですね。
TBS 8月5日ひるおびより
地球と暮らしについて考える「エコマジック」
夏休みのイベントでは、工作系のマジック教室出来ませんか?
このような御依頼を頂く事もあります。
そんな時には、必ず、新聞紙のツリーを作る演目を取り込んでおります。
新聞紙を特殊な巻き方、切り方で、工夫すると、画像のようなツリーが作れます。
子供が児童の前で、作り方をプレゼンしたり、学芸会やパーティーの飾りつけなど。
やり方を知っておくと、一生、重宝します。
今後も、工作マジックを研究対象の一つとして、探していきます。
来週から、黒い衣装着用のスタンダードなマジックショーの仕事のために、新潟へ向かいます。
夜、ディナーショー30分×2回。
マジック教室20~25分×2回。
を実施予定です。
1日2回なので、演目をAパターン、Bパターンに変えます。
同じトランプを使ったマジックでも、御客様が選ぶものが、毎回違う。
など変化を付けるようにしております。
詳細は、後日、記載させて頂きます。
家電メーカー・アップルが次々と、次世代自動運転車に関する特許を取得しております。
特に、最近では、乗り物に乗っている最中に、映像酔いしないシートや、乗り心地に関するものを取得しました。
未来に向けて、間違いなく、自動運転車は、動く家電として発展していきます。
車内でのバーチャルオンライン会議、車内での映画・音楽鑑賞、車内でのVRを用いた別世界の体験などです。
アップルカーに乗り込むと、そこには、大草原が広がっている、ジャングルの仮想空間がある。
などです。その際、自動運転車が道路状況によって、減速・加速時の振動の負荷を減らす。事が重要です。
まだまだ、様々な課題・テストが必要です。
未来に向けて、単なる移動手段である車の常識が、様変わりする可能性があります。
日本経済新聞8月2日より
日本列島は、例年にない猛暑日が続いております。
夏日=25度以上の日
真夏日=30度以上の日
猛暑日=35度以上の日
となっております。
特に本日は、東京や名古屋、大阪など、日本列島の様々な地域で、40度近くを観測する予定です。
外出時には帽子をかぶる。
水分を常に補給する。
なるべく外出などの用事は、夕方以降にする。
などの工夫が必要となってきます。
大変暑い日々が続いています。
水分補給が非常に重要になってきます。
また、エアコンの下で過ごしていると、汗をかく事がなくなり、全身の代謝が悪くなります。
そこで、軽めのジョギングを心掛けております。
朝早くか、夕方の日が沈んでから、走るように心掛けております。
ただし、走った次の日は走らない。
などシンプルなルールを設けております。
例年以上に、水分補給の量を増やしております。
皆様も是非、気を付けて下さい。