今年の日本の夏は、全国的に、過去最高の暑さを記録しました。
東京では、7月に35度以上の日が17日ありました。
8月も30度を下回った日が、1日もありませんでした。
9月も30度近くまであり、いずれも過去最高の暑い夏を記録するものとなりました。
そんな中、トマトが、この暑さの影響で、収穫量が減少しております。
あまりに暑いため、色が変色したり、しなびたりしています。
私目も毎朝食べるのですが、トマトの価格が上昇中です。
しばらく需要と供給のバランスが崩れますが、早く元の水準に戻って欲しいところです。
日本経済新聞10月30日より
しばらくぶりに、地方での御活躍中のマジシャンの皆様とお会いする事が出来ました。
今回の学校公演のような、ライブの現場ですと、予期せぬハプニングが起きます。
リハーサル時は何ともなかったのですが、本番途中で、緞帳が上がらなくなり、後半のアクトが、舞台上で出来なくなるトラブルが発生しました。
急遽、見ている生徒のイスを10m程後ろにずらして、舞台を降りて、すぐ目の前でのイリュージョンショーに変更しました。
普段離れている場所でのマジックが、目の前で見れます!
という点を強調させて頂き、ショー公演は無事終了しました。
緞帳も何年も使用していなかったため、本番上手く作動しない部分がありました。
ライブでは、何が起きるか分からない緊張感があります。
私自身も初めての経験でした。対応方法も学ぶ事が出来ました。
日本奇術協会主催の学校公演、愛知・岐阜のイベント仕事に行ってきました。
小学校に3か所、中学校に1か所行かせて頂きました。
ハト、カード、おしゃべりマジック、我妻・イリュージョンと各分野の人がステージを行いました。
私はステージ上で、トランプを300枚ほど出現させたり、ブーメランのように子供達に向かって投げました。(後ほどすべて回収しますが。苦笑い)
また途中で、先生や生徒によるマジックコーナーも時間を設けて、会場大盛り上がりとなりました。
関係者・スタッフの皆様御世話になりました(^0^)!!
日本奇術協会主催の、学校公演のため、愛知県・岐阜県に出張に来ております。
1週間程、地域の学校を周っていきます。
昼食に給食を題して頂ける学校もございます。
非常にありがたい事です。
最近、学校給食が食材費の高騰や原材料費の値上がりで、量が減っている。
という残念なニュースを耳にしますが、しっかりとボリュームある御飯が食べられました。
山や田んぼが、周りに沢山あり、学校給食に関しては問題なく、この地域では、美味しい給食が食べられているようです。
日本全国一律な問題ではなく、地域差があるように感じました。
ショー・公演の様子は後日記載させて頂きます。
愛知・岐阜に出張に来ております。
今回は、日本奇術協会主催の学校公演という事で、全国各地のイベントに、奇術協会員が入れ替わり立ち代りで出演中です。
初日が無事に始まりました。
音響・照明スタッフ、ステージスタッフの皆様と共に、ステージを作り上げます。
私目は6分半ほど、トランプを手から出現させる、カードマニュピレーションという分野で出演させて頂きます。
初日の小学生の盛り上がりは、凄まじいものがありました。
詳細は後日に追って、記載させて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
広島県三原市の環境イベントに出演させて頂きました。
途中休憩を挟みながら、約100分程、御時間を頂き、エコマジックショー30分、質問コーナー、エコSDGsクイズ大会、エコマジック伝授コーナー等、盛りだくさんで行いました。
皆様非常に喜んで頂けました。
クイズ大会では、主に子供に、その場から立ち上がって、正解のパネル前に移動してもらう。
など実際に身体を使って、動いてもらいました。
このような形式は初めてだったので、大変勉強になりました。
参加して下さった皆様、スタッフ・関係者の皆様ありがとうございました!!
明日は、愛知県から岐阜県への、朝一番のマジックショーのため、ブログをお休みさせて頂きます。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
広島県三原市の環境イベントに出演させて頂きます。
かなり前から、打ち合わせをさせて頂き、この日を迎える事となりました。
10月22日午前中に90分程、御時間を頂きエコマジック+講義講演を行います。
今回はスペシャルゲストとして、弟のジャグラー・ミヤムもコラボして来てくれます。
広島県三原市の第二次環境計画書が、市のホームページに掲載されており、拝見させて頂きました。
温室効果ガスは市全体で、数年前から減少傾向にありました。
しかしながら、三原市だけでなく、全国的な傾向として、この3~4年で、コロナ禍の影響もあり、家庭ごみが増加しました。
電気自動車や燃料電池車等、低公害車の割合が、この5年間で増加しました。
太陽光パネルや電気自動車等、まだ持っていないが、興味がある市民の割合が6割程いるとの事。
環境への興味・関心が高まってきている事が記載されていました。
詳細は後日記載させて頂きます。
銀座にある飲食店の特集がありました。
飲食店で、非常食を通常メニューの中に入れて、食事として提供する。
このようなお店の特集を、ニュースで紹介しておりました。
非常食は、冷たい、美味しくない、栄養価が低い。
このような印象が強いです。
ですが、様々な企業が努力を重ねており、サバ、クラムチャウダー、わかめ御飯など温かく美味しいものも登場してきました。
日常から、非常食に慣れ親しんで、いざ災害時にも普通の食事と認識してもらう。
このような取り組みが、今後重要になってくると思われます。
テレビ朝日 報道ステーションより
主に北陸・関東・東北・北海道地域で、例年以上にクマの出没が目撃されております。
クマが何故、人間の住む地域に顔を出してきているのか?
今年の気候変動の影響で、7・8・9月が過去最高の暑さだったことが挙げられております。
森の中のどんぐりの数が減少しており、クマのエサが減っている。
冬眠前のこの時期に、食料を体内に蓄えておく必要がある。
森から川沿いの地域に掛けて、クマが出没している傾向もあります。
木についている柿を食べに来たり、民家の冷蔵庫に食糧がある。
クマも賢く、学習能力が高いため、森を出ると食糧が手に入る。
という点を覚えてしまい、人間を怖がらなくなってきております。
麻酔銃等を使用して、本格的なクマ対策を実施していく必要があります。
オラウータンが、大阪天王寺の動物園から脱走しました。
職員一人が、顔をひっかかれて、ケガをしました。
オラウータンは、人間の4倍ほどの握力があり、高い木にも軽々と登ることが出来ます。
しばらくぶりに、外に出て、木の上にいました。
そこを、麻酔銃で撃って、地面に落下して取り押さえられました。
街には被害は、拡大しませんでした。
動物園には、子供も当初多く集まっていましたが、一旦、園外に避難しました。
動物の管理には、細心の注意を払っていかなければなりません。
テレビ朝日「報道ステーション」より
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
広島県に出張行ってきました。
広島の名産品と言えば、「カキ」です。
カキ御飯という贅沢な一品を食べてきました。
まさに、地元で採れたものを食べる=地産地消
です。東京とは違う美味しさがありました。
東京は、色々な物や食材が集まってきますが、食材の鮮度は落ちます。
地方出張の際は、その土地ならではのものを食べる。今後も継続していきたいと思います。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
広島県廿日市市にある、平良市民センターイベントに出演させて頂きました。
一般市民約70名程の前で、45分御時間を頂き、エコマジック+講義講演を行いました。
マジックも楽しんで頂く事が出来ました。
御客様に対して、私ミヤモから、エコっていうと何を思い浮かべますか?
御客様に対して質問を投げかけたり、それについて、御客様同士の意見を伺ってみたりと。
地球環境問題は、インプットする機会は多いのですが、自分の意見を大勢の前で話す。
という機会は、御家族以外では、ほとんど無い方が多いのではないでしょうか?
正解・不正解と言う話ではないので、一般市民の皆様の意見交換の場とさせて頂きました。
来週・再来週も広島での講演がございます。
関係者・スタッフ・見に来て頂いた御客様、御世話になりました。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
広島県に出張行ってきます。
日時 2023年10月15日
場所 平良市民センター
広島県廿日市市平良2-7-6
入場無料 誰でも観覧可能
時間 13時45分~14時30分(マジック+講義講演)
ショーの様子は後日記載させて頂きます。行ってきます!!
藤井聡太さんが、将棋界で前人未到の8冠を達成しました。
しかも21才と言う若さで、快挙を成し遂げました。
永遠に破られない記録になると思われます。
将棋は、環境・エコの観点から見ても、電力を用いないアナログのゲーム・パズルという点で、非常に良い感じがします。
木製の駒を用いて、頭脳を用いるパズルです。
最近では、騎士の方の体力面も注目を集めています。
私自身の講演の中で、電力を用いないアナログゲームを時々楽しもう!
と訴えております。私自身は将棋を指しませんが、トランプ・ルービックキューブの他にも将棋も勧めていきたいと思います。
イスラエルとパレスチナの間で、戦争状態に突入しました。
第二次世界大戦後にイスラエルは建国されました。
その後、周辺アラブ国との戦争を経て、この50年間は、イスラエル領土内は進撃を許す事なく過ごしていました。
しかしながら、今回、ハマスに奇襲を許しました。
人質も取られました。多国籍に渡ります。
イスラエルは、パレスチナのガザ地区への攻撃を示唆していますが、イスラエル・パレスチナ両方ともに、一般人が犠牲になっております。
歴史的にみても、一時的に停戦になっていますが、中々解決しません。
今後の日本への影響等、注視していかないといけません。
恵比寿ガーデンプレイス隣にある、ホテル・ウエスティンにて、企業パーティーのマジックショーの仕事に行ってきました。
今回の御客様は、インドの方々の企業イベントでした。
日本、和をテーマにしたお祭りで、マジシャンの私以外にも、バンド・クラウン・ストリートパフォーマーの方と御一緒させて頂きました。
マジックはテーブルマジックで、英語対応でした。
赤坂忍者という、外国人観光客の御客様の前で、英語を日常的に使っているため、対応出来ました。
皆様に、喜んで頂く事が出来ました。
スタッフ関係者の皆様、御世話になりました。
地方の個人タクシーのドライバー不足が、問題となってきております。
コロナ禍で、個人タクシードライバーの平均年収は、3割以上ダウンしました。
若い人は、敬遠する職種になりました。
運転手が60歳以上の人が多く、現状75歳の上限を80歳に引き上げる事になりました。
人口30万人未満の地域であっても、個人タクシー経営はOKと国が法改正に乗り出しています。
その変わり、ドライバーには、厳しい健康診断チェック、業務歴が求められます。
不利益につながるのは、一般市民です。
早急な対応策が求められます。
テレビ朝日 羽鳥モーニングショーより
最近、クマの出没が問題となってきております。
日本全国で、クマが街に出没する。
そして人間が襲われる被害が起きております。
先日も、東北地域で、クマが建物内に3頭立てこもり、止むを得ず銃殺しました。
これに賛否両論が沸き起こっております。
この1週間以内に、クマに襲われた人も数人出ております。
どのようにクマと向き合うのが良いのか?
私自身も、どのように対応して行ったらよいのか?
解決策が分からない状況です。
少なくとも、クマの問題に対応出来る人間の増員と、行動の在り方を、今以上に増やしていく。
被害を少なくしていかないといけません。
地球と暮らしについて考える「エコマジック」、
来週から、3週連続で、広島県に出張に行ってきます。
全て違うクライアント様からの御依頼で、同地域で、3週間連続での講演は初めてです。
市役所・行政・学校と続きます。
特に子供や学生は、次世代の地球を担う役割を持つ世代です。
今後の地球環境は、彼らに掛かっている。と言っても過言ではありません。
特に夏の平均気温上昇、春秋の短さなどは、肌感覚で危機感を感じます。
農作物の暑さへの対応、新たなる感染症への対応、新たなる外来生物への対応等、課題は山済みです。
私自身、約12~13年前から、環境の勉強を開始して、進化と変化のスピードの速さに驚いております。
しっかりと準備していきたいと思います!
北海道札幌で、2030年五輪を開催しよう!
という計画が上がっておりましたが、断念する事になりました。
これに伴い、函館から札幌の新幹線延線の計画も不透明となりました。
札幌市民の半数以上は、五輪開催反対だったとの事。
五輪を誘致すれば、地元経済や国が潤う。
という発想自体、昭和の古い考え。と言われ始めております。
人にも環境にも優しく、コストを掛けず、持続可能な五輪の在り方を検討していかないといけません。
しかしながら、世界的な雪不足で、五輪を開催出来る地域が、年々減少してきております。
冬季五輪実施に関して、賛否両論ありますが、今後の在り方について検証が必要です。
家電量販店で有名な、ヤマダ電機ですが、電気自動車(EV)の販売を始めました。
太陽光パネル設置に関して、様々な電化製品と合わせて、電気自動車EVもセットで購入すると割引出来ます。
このような販売方法が始まりました。
太陽光パネルを利用して、電気を創る=創エネ、電気自動車で電気を貯めておく=蓄エネ、これらのエネルギーを利用して、家電製品を環境に配慮したものを使用していく=省エネ。
屋根・家電・自動車がセットになった販売方法が始まってきました。
消費者にとっても、新しい自動車購入の選択肢の幅が広がりました。
私が子供の頃には、自動車が家電量販店で売られる。
という発想自体、全く思いつく事もありませんでした。
時代の変化を強く感じるニュースでした。今後の展開に要注目です。
NHKニュースより
2日前まで、気温30度超えが当たり前でした。
昨日から、急に10度近く下がりました。
最高気温も20度前後になりました。
かなり肌寒く感じた人も多かった、と思われます。
7・8・9月の3か月が夏で、それ以降が秋。
ですが、私自身の肌感覚ですが、年々、秋が短くなってきている。
という実感があります。もうすぐに、冬が来そうな気がします。
体調管理に十分、気を付けたいですね!
大阪万博が2025年予定されております。
東京五輪・パリ五輪共に、持続可能な未来を!
という事がテーマに含まれております。
無理に、新しいスタジアムや建物などを増設しない。
五輪後も、そのまま使える施設として有効活用出来るようにする。
などが挙げられております。
しかしながら大阪万博は、施設を作ったら、また2000億円以上税金をつぎ込んで、解体作業をして、その場を、何もない元の状態に戻す。
という計画です。地域への経済効果も未知数です。
昭和時代の手法が持ち込まれております。
賛否両論あります。良い方法を示して欲しいところです。
テレビ朝日 羽鳥モーニングショーより
約25年続いた「赤坂忍者」が閉店しました。
慰労会が行われました。
店舗経営幹部の方、調理スタッフの方、配膳スタッフの方、マジシャンの方々など、普段御話しない方々とも、色々御話をする事が出来ました。
忍者レストランという、テーマパーク型のエンターテイメント・レストランでした。
料理・忍者屋敷の空間と雰囲気・接客・マジックと全てのバランスで、お店にリピートして頂けるか?
試行錯誤を繰り返しながら、存続してきました。
有意義な時間を過ごす事が出来ました。
年内に大手町に移転します。
詳細は、後日記載させて頂きます。
昨日の御話の続きです。
赤坂忍者が、約25年の歴史に幕を閉じました。
赤坂から大手町に移転となります。
12月半ば完成予定。
内装に、忍者屋敷を再現するため、座敷の部屋、牢獄の部屋、隠れ部屋など、様々な仕掛けを催します。
食材も、日本の名産地から、最高級の料理を提供させて頂き、デザート時に、マジック(忍術)というコンセプトで、約10分程テーブルマジックが楽しめます。
特に、外国人観光客の御客様には、大ヒットで、外国人向けのガイドブックに、優秀な飲食店という評価も頂いております。
ハリウッドスターや著名人も愛用している場所です。
詳細分かり次第、追ってお知らせさせて頂きます。
昨日の御話の続きです。
赤坂忍者にて、外国人観光客のデザート時に10分前後、英語を用いて、テーブルマジックを披露させて頂きました。
EU,アメリカ、南米、中東、アジア、アフリカ、オーストラリアなど、世界各国から御客様に御越し頂き、忍者服を着用して英語対応を行ってきました。
マジックと英語ですが、綺麗に話す事を意識するのではなく、シンプルを心掛けました。
主語・動詞・目的語の3構成で述べる。
例えば、私は、何々する、目的語。
例として I find out your secret number
など、簡潔に述べると、通じます。後は、ゼスチャーを交えると分かり易くなります。
難しく考えずに、分かり易さを意識する事で、理解して頂く事が出来ました。
今後にも役立てていきたいです!